コラム:シュルレアリストの遊戯

シュルレアリスト達は、彼らの活動拠点であるカフェなどで、様々な遊戯に興じました。以下はその一例です。

(出典)
佐山一 編「シュルレアリスム事典」(『シュルレアリスムの資料』思潮社、1981 所収)
川上勉・田淵晉也・濱田明『ダダ・シュルレアリスムを学ぶ人のために』(世界思想社、1998)

1:「優美な屍骸」
もっとも有名なこの遊びには文章とデッサンの二通りあるが、いずれの場合も数名の参加者が、他の者の分担部が見えないように折った紙に主語、形容詞、動詞…(頭部・胸部…)を書いていく。「優美な屍骸」という名称は、この遊びによってえられた最初の文章、「優美な・屍骸は・新しい・酒を・飲むだろう」に由来する。

2:「問いと答え」
二人の遊びで、回答者は質問を知らずに答える。「1928年の対話」からー
ペレ「なぜ犬どもは月に吠えるのか」、ブルトン「工場の煙突が赤いからさ」
ペレ「兵役って何だい」、ブルトン「階段を降りる長靴の音さ」

3:「戸を開けますか」
ある人物を想定して、その人が訪ねてきたら迎え入れるかどうか、どんな気持ちでそうするか、その理由などを答える。呼鈴を鳴らすネルヴァルの姿が戸の隙間から見えたときの反応はー
「開ける、不安はあるけれど」(ジャン=ルイ・ベドゥアン)
「開ける、とても気がはるけれど」(ロベール・ベナユン)
「開ける、不安でなくもないが」(ブルトン)
「開けます、でもゆっくりと」(エリザ)

4:「互いの中に」
参加者のうち一人が席を離れ、自分が何になるかを決める(たとえば、階段)。その間ほかの者たちは彼を何にするかを相談し(例えば、シャンペンの瓶)、彼が戻ったらそれを告げる。そこで、彼は「私はシャンペンの瓶です」と自己紹介を始め、その特徴を列挙しながら 最終的に「階段」の像が浮かびああがってくるようにする。他の者たちはそれを言い当てる。たとえば、自分をスケート靴にみたてたトワイアンは、櫛にさせられて、次のように自己紹介した「私は歯の抜け落ちた櫛です。人々は私は、平らでとても頑丈な髪の毛に筋をつけるため、足でも用います」そこですかさず「スケート靴!」という答えがかえってくる。

5:「類推的身分証」
愛する人物を一人選んで、各自が身分証明書の一項目ずつ分担し、充分に考えてから象徴的にその人物の肖像を作りあげていく。エロイーズの身分証明書はー
写真・短刀で刺し殺された鳩/両親・黒い翼と五月の雨/生年月日・「極悪の園」の造営/出生地・トレド/国籍・聖杯にかんするアラブとユダヤの断続的伝統を保持するイスラム/職業・二重星の探究者/住所・「貴婦人と一角獣」/身長・香わしいななかまど/髪・蛍/顔・イマリー/目・凍れる涙/肌・夜の虹/鼻・花盛りのレモンの木/声・ルノー王/特徴・世俗的礼拝式/転居・井戸の鎖/宗教・堅牢染めの輪/指紋・頭の無い彼女は泣く

6:「もし…ならば」、「…する時には」
テーブルについた各人は、「もし…」、または、「…の時」で始まる仮定節と、これとは無関係な条件法、または、未来形の分節を記し、ふたりずつそれを照合する。
シュザンヌ・ミュザール「気球搭乗員らが、第七天に到着してしまう時には、」
イヴ・タンギー「彫像は冷たい夜食を出させるだろう。」
シュザンヌ・ミュザール「あなたの影の影が、ガラスの画廊を訪れれば、」
アンドレ・ブルトン「つづきは、次号に際限なくまわされるだろう。」

7:「都市の非合理的美化の若干の可能性についての探究」
…を保存するか、置換するか、変更をくわえるか、改良するか、それとも、抹殺するか。

コンコルド広場のオベリスク
アンドレ・ブルトン「屠殺場の入口に移動し、手袋をはめた女性の巨大な手にそれを掴ませよう。」
ポール・エリュアール「サント=シャペルの尖塔にそっと挿入する。」
トリスタン・ツァラ「丸くして、先端に相応の大きさのペン先をつける。」

ルフォールのライオンの彫像
アンドレ・ブルトン「これに骨を齧らせ、西方に向かせる。」
ポール・エリュアール「右手に鶏肉のポトフーをさげた潜水夫を背中に乗せる。」
トリスタン・ツァラ「巨大な串で突き刺し、赤銅の炎で焼き上げる。」

パンテオン宮殿
トリスタン・ツァラ「垂直に切断し、双方を50センチ離す。」

その他にも内容は不明ですが、「三段論法の遊び」や「霊媒とはどんな人か」といった遊戯があったようです。またこれからも発見し次第、追記していきます。